こんばんは! mii(@mimii_room)です。
みなさん、飲み水ってどうしてますか?
東京だから、ということはないと思うのですが、水道水はどうしてもカルキ臭がして、味もおいしくないです…
私もずっと飲み水について悩んでいたのですが、いろいろ調べて浄水器にたどりつきました!
今回は、手間や価格を比較しながら、一人暮らしの飲み水問題について考えてみたいと思います。
一人暮らしで、手間や価格を考慮して比較する候補は以下です!
- ペットボトル(ミネラルウォーター)
- 蛇口直結型浄水器
- 浄水ポット
- ウォーターサーバー
今まではペットボトルで飲み水を購入していた
実は、最近まで飲み水は近くのスーパーでペットボトルを購入して調達していました。
価格は、安いと1本ばら売りで60円/1Lほどでした。
1週間に1本飲み切るとして、だいたい月300円、年間3,600円ほどでしょうか。
ネットで買うと、手間や重さは楽になりますが、価格が少し高くなりますね…
- 安い
- 重い
- 場所を取る
- 毎回の買い出しが必要
- ゴミが出る
メリット、デメリットは上記のような感じでしょうか。
今までは在宅勤務ではなく、出勤して会社のウォーターサーバーを使っており、家で水を使うことがあまりなかったのでペットボトルでも特に問題を感じていませんでした。
あまり水を使う頻度が少ない方はいいかもしれません。
蛇口直結型浄水器
私がいろいろ調べた中で、個人的にいいなと思ったのは下記です。
- 節水機能がある
- 除去できる物質が7つ
- 比較的安い
- お手入れが必要
- カードリッジ交換が必要
- 温かい水が出せない
本体価格がカードリッジ2個つきで3,500円ほど。
カードリッジの交換目安は下記の通りでした。
●カートリッジ1個あたりの交換目安は600L(1日10L使用の場合は2ヶ月)です。
https://item.rakuten.co.jp/rakuten24/4960685893747/
※使用水量、水質、水温により異なります。
●交換目安600Lのカートリッジ1本の浄水使用量は2Lのペットボトル300本分です。
1日10Lも使用しないし、かといって2Lペットボトル300本分って私の場合だと5年かかってしまう計算になってしまうので、さすがに変えないと…と思い、今回は長くても1年で計算します。
本体カートリッジ2個付きで3,500円、カードリッジだけだと3個入りで3,200円なので、2年使えるとして1年あたり1,100円~1,500円でしょうか。
浄水ポット
今回は、人気なブリタで比較してみます。
本体価格が3,600円、カードリッジ交換は8週間に1回、3個セットで4,300円でしたので、1年で約12,200円といった感じでしょうか。
- 冷たい水が飲める
- 冷蔵庫のドアポケットの収納可能
- 分解して洗浄可能
- 除去できる物質が12種類
- 浄水に時間がかかる(ブリタの場合1L約5分)
- カードリッジが高い
ウォーターサーバー
今回は、デザインがおしゃれで口コミも評価がいい、コスモウォーターで比較します。
サーバーレンタル料は無料、1か月の料金は、1人で24L使用した場合、4,104円のようです。
- 送料、初期費用、サーバーレンタル料無料
- 全国対応(沖縄・離島除く)、定期配送(休止可能)
- 熱湯もすぐに使用可能
- 天然水が飲める
- 水を買いに行く必要がない
- 価格が高い
- 場所を取る
- 電気代も別にかかる
飲み水は何で飲めばいいのか問題、徹底比較してみる!
結局どれがいいんだ!?となってしまいそうなので、表にまとめてみました。
タイプ | ミネラルウォーター | 蛇口直結型浄水器 | 浄水ポット | ウォーターサーバー |
メーカー | スーパー | 東レ | ブリタ | コスモウォーター |
本体価格 | 60円/1本 | 3,500円 (カードリッジ2個付き) | 3,600円 (カートリッジ1個付き) | なし |
カードリッジ価格(1個あたり) | なし | 1,100円 | 1,100円 | 2,052円/1本(12L) |
年間価格 | 3,600円 | 1,100円 (本体価格除外) | 8,600円 (本体価格除外) | 49,248円 |
1Lあたり | 約30円 | 約2円 | 約7円 | 約170円 |
メリット | ・安い | ・ダントツで安い ・節水できる | ・冷蔵庫で冷やすことができる ・分解して洗浄可能 ・冷蔵庫のドアポケットに収納可能 ・除去できる物質が12種類 | ・送料、初期費用、サーバーレンタル料無料 ・全国対応(沖縄・離島除く)、定期配送(休止可能) ・熱湯もすぐに使用可能 ・天然水が飲める ・水を買いに行く必要がない |
デメリット | ・重い ・買い出しが必要 ・場所を取る ・ゴミが出る | ・カードリッジの交換が必要 ・お手入れが必要 ・温かい水が出せない | ・浄水に時間がかかる ・カードリッジが高い | ・価格が高い ・場所を取る ・電気代も別にかかる |
1L当たりの価格を見ていただけるとわかりやすいのですが、やはり蛇口直結型浄水器がダントツで安かったです…!
ということで、私は東レのスーパースリム SX705Tを採用!実際に使用しております!!
この浄水器を選んで大大満足です!!!買ってよかった!!!
どの商品にもメリット、デメリットがあると思いますので、それぞれに合ったものを選んでみてくださいね!
コメント